不安症

不安症ってどんな病気?

明日は大事な面接、失敗したらどうしよう……。
台風が来ているらしい、電車が止まったら嫌だな……。
挨拶を返してくれなかった。友達に嫌われたかな……。

こうした不安は誰の心の中にもあるもので、
不安を感じることは決して特別なことではありません。

しかし、不安があまりに強くなってしまうと、
「仕事に行けなくなる」「人前で話せない」「電車に乗れない」
「パニックに陥る」など、社会生活に支障をきたすケースもあります。

そうした状態は、「不安症」と呼ばれる病気であることも。

「不安症」ってどんな病気?
不安症とは、不安にまつわる精神疾患をまとめた呼び方です。
「どんなことに、どんな不安を感じて、どのような支障が出ているか」
によっていくつかの病気に分けられ、
パニック障害や社交不安障害などが不安症に含まれます。
                                  (HELiCO記事より引用)

人は様々なことで不安になります。
不安は決して病気ではありません。

むしろ、適切な不安を感じることで、対策をしたり、
大きな失敗を避けることができなくなります。

しかし不安が強すぎると、その不安を避けるために、
現実の生活を制限したり、仕事や勉強ができなくなります。

この区別は難しいことも多いのですが、
これまでの半年間(大人の場合)を振り返って、
過去の自分よりも明らかに不安が増えて自信を失っている、
不安を避けるために特定の対象や人、状況を回避することにこだわっている、
また生活や行動に影響が出ていると感じた場合には、
専門家に相談することをお勧めします。

次回は、不安症の特徴や症状4選について、紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

意外とやっていない不安な時の対処法前のページ

不安症の特徴や症状4選次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. 自己重要感

    自己重要感とは その2

    私たちは、環境や、行動や振る舞い、能力や才能、大切にしている価値観…

  2. セルフイメージ

    実践セルフイメージ高める方法4選

    セルフイメージが高ければ、前向きなよい循環で何事にも臨めます。その…

  3. 不安

    不安ってどんな状態?

    「不安」ってどんな状態なのでしょうか?不安になりやすく 〜〜になっ…

  4. インナーチャイルド

    インナーチャイルド 具体的症状3選

    色々な考え方がありますが、インナーチャイルドの具体的な症状は、…

  5. 自己肯定感

    どうする子供の自己肯定感!

    子供の自己肯定感を気にしている人もいらっしゃると思います。子供…

  6. モチベーション

    モチベーション維持する方法4選

    前回は、自分のモチベーションを高く持ち続けるために実践したい方法8…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 自己肯定感

    自己肯定感高い人特徴3選
  2. 趣味

    女性が男性にモテる人気趣味トップ5
  3. 自己肯定感

    どうする子供の自己肯定感!
  4. 自律神経

    自律神経整える対処法3選
  5. 自己肯定感

    自分に自信がない人の特徴5選
PAGE TOP