不安

不安な時の対処法

不安になりやすいときってどんなとき?

新しい職場で、うまくやっていけるだろうか……。
PTAの役員決めがある。ゆううつだな……。
仕事で失敗した。クビになったらどうしよう……。
噂話を聞かれてしまった。同僚に嫌われてしまったかも……。
バスに酔いそう、遠足に行きたくないな……。

このように、不安を感じる場面は、将来への不安、
人間関係の不安、経済的な不安や特定の場所や物に対する不安など、
さまざまです。

将来への不安の中には、年齢を重ねていくことや病気になることなど、
健康面への不安も含まれます。

あれこれ考えて不安になることが多く、
考えないようにしても、何度も思い出しては不安になったりしませんか?

不安に向き合う対処法をお伝えします。

不安に駆られてるとき、
その不安を振り払おうと、
目を背けたり、考えないようにして、
抵抗していませんか?

感情は抵抗すると、心や身体に残り続けてしまい
それが逆に、不安な気持ちを何度も
思い出させることになってしまうんです。

なので、不安な気持ちがあるときは、
言葉にして吐き出すだけでも楽になっていくんです。

たとえ話したとしても、
恐い記憶は当分残りますが、
『不安・恐れ』の気持ちは徐々に消化され減っていきます。

あなたが不安に飲み込まれているとき
その不安は、あなたの思考が作り出しています。

不安が強い人はまず、
「その不安は私が何を考えることで
作り出しているんだろう?」

そう、自分に質問してみましょう

どんな思考で不安を作り出してるか分かったら、
作り出された不安や恐れから抜け出します。

出来事や、状況、相手が、
あなたの中に不安を植え付けたのではなく、

多くの場合、想像することで、
自分を不安に駆り立てているのです。

まずはそこに気づき、言葉にすると、
過剰な不安からは抜け出すことができます。
                              (谷口のりこさんinnsuta記事より引用)

 

そこまでできたら、その次の段階は、
思考の源泉になってる『かつての恐い体験』による
身体に残された不安の消化法を次回お伝えします。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不安ってどんな状態?前のページ

不安な時の対処法②次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. 自己肯定感

    自己肯定感低い人特徴3選

    自己肯定感とい言葉をご存じですか? 自己肯定感と最近は、耳にするこ…

  2. 疲れ

    疲れの正体とは?

    「疲労の原因にはどんなものがあるんだろう?」「どうしたら疲れをとれ…

  3. インナーチャイルド

    自分に自信がない原因4選

    前回は、自分に自信がない人の特徴5選を紹介しましたが、今回は、…

  4. 疲れ

    疲れをとる方法4選

    疲労を回復させるためには?「疲労回復のためには何をすれば良いんだろ…

  5. 自律神経

    自律神経整える対処法3選

    「自律神経が乱れるといろいろな症状が起きるんだな……どうしたら乱れ…

  6. 眠気対策

    眠気対策、カフェイン摂取できる飲み物・食べ物5選

    「カフェインには眠気覚まし効果があるってよく聞くけど、それ以外にも…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 休日

    社会人の有意義な休日の過ごし方20選その2
  2. 人生の棚卸

    借金3,000万円、退職金消える
  3. 休日

    楽しい休日の過ごしかたコツ3選
  4. 自己重要感

    自分の自己重要感を高める重要性
  5. 自分らしさ

    自分らしく生きる方法10選
PAGE TOP