自己重要感

自己重要感高める方法2選

自己重要感チェックリストをやってみて、
現時点で自己重要感が低かったという方、大丈夫です!

なぜなら、自己重要感は自分で高めていくことができるからです。

ここでは、脳の構造を利用した2つの簡単で具体的な方法をご紹介します。

脳の構造上、私たちは自分が意識的、または無意識のうちに焦点を当
てているものを現実世界で見つけやすくなっています。

ですから、ネガティブなものばかりに焦点を当てていると、
ネガティブなものに気づきやすくなり、

ポジティブなものに焦点を当てていると、
ポジティブなものに気づきやすくなるというわけです。

次の2つの方法は、このような脳の構造を利用して
自己重要感を高めるサポートをしてくれます。

1 自分の良いところノートを作る

・自分の好きなところ
・過去にした誇れること
・自分ができること
・今頑張っていること
・昔の自分と比べて成長したところ

など、思いつく限り、ノートに書き出してみましょう。

このノートは他の人に見せるわけではないので、
遠慮せずに何でも書き出してみてください。

ここで覚えておいてほしいことが3つあります。

①世間の基準を気にする必要はない
②他の誰かと比べる必要はない
③どんな些細なことでも構わない

他人にとってはどうか、他人がどう感じるかは全く関係ありません。
重要なのは、自分がどう感じているかです。

多ければ多いほど自己重要感を高めるのに役立ちますが、
何個以上書いたから良いという明確な基準はありません。

そして、良いところがあるのに、
自分ではただ気づいていないだけというケースも多いのです。

1つでも2つでも増やしていけるように、
【自分の良いところノート】を日々更新していきましょう。

2 感謝しているものをリストアップする

・家族がいつも応援してくれる
・先輩が丁寧に仕事を教えてくれる
・お弁当屋さんでおまけをもらった

など、思いつく限り、リストに書き出してみましょう。

ここで覚えておいてほしいことはこちらです。
どんなに些細に感じることでも含める』です。

些細に感じることの中には、
私たちが日頃「当たり前に得られるもの・できること」として捉え、
感謝の対象にしていないことが沢山あるかもしれません。

例えば、安全な寝床があること、ご飯を食べられることなどは、
大災害が起きたり、病気になったりしたら、
「当たり前に得られるもの・できること」
ではなくなってしまうかもしれません。

自分のこれまでの人生や今の生活を振り返り、
感謝できることをすべて書き出してみましょう。

この方法も、定期的に行い感謝リストを
更新していくことをお勧めします。

上記で紹介した2つの方法は、今「ある」ものに
私たちの意識を向けてくれます。

「ない」ものに意識を向けると、
脳は「ない」ものを探し、見つけ続けます。

その結果、欠如感が生まれ、不安や焦り、不満など、
自己重要感の低下に繋がっていきます。

ですから、「ある」ものに焦点を当て、
感謝することで心のコップが満たされ、
自己重要感を高めることに役立つのです。

「『ある』ものに意識を向ける」ことを含め、
自己重要感を高めるポイントには次のようなものがあります。

【自己重要感を高めるポイント5つ】

1 「ない」ものではなく、「ある」ものに意識を向ける
2 ネガティブなことを言う人、
  ネガティブな感情にさせてくる人とは距離を取る

3 大きな目標を一気に狙うのではなく、小さな目標に分けて、
  ひとつひとつ達成し成功体験を積み重ねる

4 失敗ではなく「学びを得た貴重な機会」と捉える
5 自分自身にかけている声を意識的にポジティブな発言に変える
                                     (Life&Mind記事より抜粋)

自己重要感を高めることで、
自分が本当に望んでいる状態へさらに進みやすくなります。

ぜひ、自己重要感を高めることを、
今日からチャレンジすることをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自己重要感 満たされなくなる原因7選前のページ

他者の自己重要感を高める重要性次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. 自尊心

    自尊心の特徴・高める方法

    自尊心が低い人は、なんとなく落ち込みがちになってしまうものです。…

  2. 瞑想

    簡単 瞑想2選

    私は、毎朝10分位瞑想をしてから、1日を始めています。すがすがしい気分…

  3. 趣味

    女性が男性にモテる人気趣味トップ5

    以前の投稿で、趣味がない女性にお勧めの趣味10選を紹介してきま…

  4. 趣味

    趣味がない人特徴10選

    趣味がなくてつまらないと感じる時ってありますよね。以前の私もそ…

  5. 嫌なこと・忘れたいこと

    嫌なこと・忘れたいことを忘れる方法8選

    仕事やプライベートで何かに失敗すると、つい嫌なこととして引きずって…

  6. 自分らしさ

    自分らしく生きる方法10選

    「自分らしく生きたい」「自分らしく生きるにはどうしたらいい?」…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 自己肯定感

    自分に自信がない人の特徴5選
  2. 瞑想

    簡単 瞑想2選
  3. イライラ

    イライラは大切なものを教えてくれる
  4. 自己重要感

    自己重要感とは その2
  5. 人生の棚卸

    定年退職ついに借金返済完了!そして職業訓練校へ
PAGE TOP