セルフイメージ

実践セルフイメージ高める方法4選

セルフイメージが高ければ、前向きなよい循環で何事にも臨めます。
そのため、セルフイメージは基本的に高い状態を保つのが望ましいです。
セルフイメージを高める具体的な方法を紹介します。

1 成功体験に目を向ける

セルフイメージは過去の経験や
記憶から形作られることが多いです。

そのため、失敗した体験を引きずってしまうと、
いいイメージを持ちづらいです。

うまくいった経験を思い出すことは、
いいセルフイメージにつながりやすいです。

小さなことでも、その日に起きた成功体験やよかったことを、
頻繁に思い出すようにしましょう。

寝る前など、時間を決めて取り組むとより効果的です。
ノートやメモ帳に記録するのもいいでしょう。

成功したことが思い浮かばなければ、
運がよかったことや嬉しかったことなど、
他の前向きなことでも構いません。

2 口癖を明るくする

普段、「どうせ」「でも」「無理」
といった後ろ向きな言葉を使っている場合、
こうした口癖は思い込みを加速させて、
セルフイメージをさらに低くしてしまいがちです。

セルフイメージ低下の悪循環に入らないように、
まずはこういった口癖がついていないか、
自分を見直しましょう。

3 新しいことに挑戦する

セルフイメージを高めるには、
成功体験を重ねることが大切です。

気が乗らないなと思っていたことに、
ぜひ挑戦してみてください。

何ごとにも挑戦しなくなっているのは、
セルフイメージが低い影響が考えられます。

これは仕事だけでなく、プライベートも同じです。

最近暇だなと思っているようなら、
新しい趣味を見つけてみましょう。

4 他人との付き合い方や付き合う人を変える

他人を否定することが多い人と一緒にいると、
「やっぱり自分はだめだ」と思い込んで、
セルフイメージに悪影響を与えます。

そういった人とは距離を置いたり、
話を聞き流すようにしましょう。

一方で、明るい人や肯定的な人の意見は、
積極的に聞くようにしましょう。

周りにそういった人がいなければ、
SNSのタイムラインに流れる人を変えるなど、
変えられるところから変えてください。
                (Indeedキャリアガイド記事より抜粋)

大切なのは、
自分による自分の評価を
積極的に変えていくことです。

そのためには、ポジティブでいることが重要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セルフイメージ高めるためのポイント2選前のページ

モチベーションを上げる方法8選次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. 自己肯定感

    引き寄せの方法簡単5選

    この記事では、引き寄せの法則を活用して夢を実現するための具体的な方…

  2. 人生の棚卸

    四度目の転勤・実家へ

    平成5年1月妻の父がなくなり、義弟と一緒になって葬儀を行い、49日…

  3. 人生の棚卸

    癒しの手  宇宙エネルギー「レイキ」活用法との出会い

    実家に帰って、ぜんそくも落ち着いてきて、家庭も仕事も順調と思ってい…

  4. モチベーション

    人生の優先順位の決め方7選

    あなたは、人生の優先順位について考えたことはありますか?「人生…

  5. 睡眠

    質の良い睡眠をとるポイント8選

    仕事中や勉強中など、活動しているべき時間に眠くなってしまわないため…

  6. 許し

    自分を許せない人へ自分を許す方法4選

    自分を許せないとお悩みの方へ。今記事では、自分を許してあげないデメ…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 不安

    「一人でできる」精神不安定な時のすぐ落ち着く方法4選
  2. 嫌なこと・忘れたいこと

    嫌なこと・忘れたいことを忘れる方法8選
  3. 自己肯定感

    自己肯定感高める方法2選
  4. ルーティン

    社会人にお勧めのルーティン7選
  5. 人生の棚卸

    結婚・子宝・転勤
PAGE TOP