セルフイメージ

セルフイメージ高めるためのポイント2選

セルフイメージを高めるためには、どうしたらいいのでしょうか?

高めるための知っておきたい2つのポイントを述べていきます。

1.自分のマイナス体験を解消しておく

人によっては、過去に起こった大きな失敗やトラウマ体験が原因で、
セルフイメージが下がってしまっている方がいらっしゃいます。
インパクトがある体験であればあるほど、心理面に強く影響しているため、
根本的な解決が必要になってくるのです。

思い当たる方は、セルフイメージを高めるアプローチを行う前か、
セルフイメージを高めるアプローチを行いながら、
過去のマイナス体験を解消して次のステップに進んだ方が
効果は圧倒的に出やすくなります。

マイナスに感じている部分を先に改善しておかないと、
それらが結果的に邪魔してしまい、なかなかセルフイメージが
高まらないことが多いのです。

過去のマイナス体験の解消には、カウンセリングやセラピーを受けるか、
心理学NLP(注)などの講座受講を通じてマイナス改善の原理を学びながら
解消していく方法があります。

今までの自分を振り返り、気になる方は思い切って取り組まれることをおすすめします。

2.なにげない未完了があなたのセルフイメージを低下させている

小さな日々の積み重ねも、実はセルフイメージに大きな影響を及ぼします。

あなたは「来週に●●やろう」と思ったものの、
結局はそのことをやらないまま放置してしまった経験はありませんか?

具体的には、このような経験です。

・部屋を綺麗に掃除、整理しようと思っていたのに、それがずっと出来ていない
・借りていた本を友達に返そうと思っていて、結局返せていない
・年末の休みに網戸を修理しようと思っていたのに、気づけば半年経っていた
など

「●●しよう。」と思って、結果的に達成していない(完了していない)。

このように、決めたことが実行されていないことが多いとしたら、
これは実は非常に危険です。

「達成・完了」と「未達成・未完了」

過去に多く経験した方が、今後の人生において高い確率で起こるのです。
未達成、未完了を繰り返していると結果的にセルフイメージが
常に低い状態になってしまうのです。

コツコツと小さなことを完了させていく。
1つ1つは小さなことかもしれませんが、これはとても大事なことなのです。

                                       (Life&Mind記事より抜粋)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セルフイメージって何?前のページ

実践セルフイメージ高める方法4選次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. ルーティン

    社会人にお勧めのルーティン7選

    デキる社会人になるには、ルーティンが欠かせません。適切な習慣を生活…

  2. 自信

    自分に自信がない人の特徴5選

    そもそも「自信」とはなんなのでしょう?小学館の「デジタル大辞泉」に…

  3. 自分らしさ

    自分らしく生きる方法10選

    「自分らしく生きたい」「自分らしく生きるにはどうしたらいい?」…

  4. 人生の棚卸

    東京に就職 言葉の壁・孤独

    高校卒業後、東京都新宿区内の郵便局に就職しました。この頃は、国…

  5. ルーティン

    社会人・学生向け理想的モーニングルーティン9選

    モーニングルーティンとは「朝の習慣」のこと。一般的に、「起床してか…

  6. 人間関係の悩み

    嫌いな人・意地悪な人に最高の仕返し方法2選

    あなたは、嫌いな人や意地悪な人に「仕返ししてやりたい!!!」と…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 休日

    社会人の有意義な休日の過ごし方20選その2
  2. 人生の棚卸

    四度目の転勤・実家へ
  3. 不安

    不安の種類別解消法
  4. 生き方

    自分を責めない為のコツ3選
  5. セルフイメージ

    自分の本当の気持ちを知る方法12選
PAGE TOP