インナーチャイルド

インナーチャイルド 具体的症状3選

色々な考え方がありますが、
インナーチャイルドの具体的な症状は、
3つあります。

自分がどのタイプなのか知ることは
より深くインナーチャイルドを理解し、
自分をコントロールしインナーチャイルドを
癒すことへつながるのです。

1 自己否定が強い

他人と話していて、
すぐに「自分が悪い」と思い込んでしまうのは、
インナーチャイルドが傷ついている人の特徴です。

その結果、すぐに謝罪をしたり、
責任を取ろうとしたりします。

愛されることが少ない環境で育ったため、
インナーアダルトは自分を否定する思考を持ってしまい、
「私がダメだ」「私が間違っている」などと
思ってしまう傾向にあります。

自分を否定するその思考が、
再度インナーチャイルドを傷つけることになります。

2 対人恐怖症

会話が苦手だったり、
そもそも人と関わることをためらったりするのも、
傷ついたインナーチャイルドが原因に
なっている場合があります。

子ども時代に適切な愛情を受けることが
少なかったことにより、
「他人は自分を傷つける」のではないかと
いう不安を持つようになります。

その為、大人になっても心の底から他人を
信用できません。

「自分のことを嫌いなのではないか」
という前提に立って人と接するので、
なかなか相手と打ち解けられないのです。

また、仮に親友や恋人ができても、
相手に裏切られる不安を振り払えません。

こうした猜疑心により相手と親しい関係を
結ぶことが出来ず、
結果的に関係が崩壊してしまうこともあります。

人間関係の失敗を繰り返していると、
ますます対人恐怖症が強くなるという
悪循環に陥ります。

3 他人をコントロールしようとする

インナーチャイルドが傷ついている人は、
他人をコントロールしようとすることも珍しくありません。

親しい関係であるほど、その傾向は強く出ます。

インナーチャイルドが傷ついている人は、
物事が予定通りにいかないと強い不安を感じます。

きっと何とかなるだろうというように楽観的に
構えることができません。

そのために、自分の思い通りに事を進めようとしてしまい、
周囲の人をコントロールしてしまうことになります。

相手は、自分の生活に介入してこられたように思い、
離れてしまう原因になります。

また子供に対しては、
過干渉となり子供の自立の妨げとなります。
                  (資格のキャリカレから引用)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知らないと損するインナーチャイルド前のページ

インナーチャイルド 癒す5選次のページ

ピックアップ記事

  1. ストレスをためない方法5選

関連記事

  1. 脳トレ

    脳を活性化させる脳トレ方法5選

    いま何を取りに来たのか忘れてしまった、顔は浮かぶのに名前が思い出せ…

  2. 人間関係の悩み

    嫌いな人・意地悪な人に最高の仕返し方法2選

    あなたは、嫌いな人や意地悪な人に「仕返ししてやりたい!!!」と…

  3. 人間関係の悩み

    相手との信頼関係の構築考え方3選

    人間関係を構築するのが上手い人と、そうでない人がいます。なぜかとい…

  4. 人生の棚卸

    定年退職ついに借金返済完了!そして職業訓練校へ

    42年間働いた会社をついに、平成30年3月31日定年退職しました。…

  5. モチベーション

    自分の機嫌を取る方法8選

    不機嫌体質を改善することも大事ですが、生きていれば理不尽なことだっ…

  6. 人生の棚卸

    初めてのご褒美出張、人気絶頂の芸能人を見た

    私生活では、借金をしたりしていろいろありますが、いままで仕事で営業…

おすすめ記事

  1. 簡単 瞑想2選
  2. ストレスをためない方法5選
  3. 後悔しない生き方のための方法7選
  4. 自分らしく生きる方法10選
  5. 自分に自信をつける方法5選
  1. 趣味

    20代~40代別お勧め趣味トップ3
  2. モチベーション

    幸せを実感するための小さなコツ4選
  3. 人生の棚卸

    エリー石山先生の教え「古代エジプト霊智自己防衛法」
  4. 自己肯定感

    ネガティブを脱する方法4選
  5. 不安

    やりたいことがわからない8つ原因
PAGE TOP